NEWS / PRESS RELEASE / COLUMNニュース / プレスリリース / コラム
-
新年おめでとうございます -COLUMN-2024.01.01
皆さま 新年おめでとうございます そしてこちらのコラムをご覧いただき、誠にありがとうございます。 株式会社InnovationDesignの代表、石関太朗と申します。 一陽来復 冬至を迎え、新暦でいう新年を迎え そして二十四節気「小寒」本格的な冬の寒さを感じる頃となりますが この季節になると必ず思い出す年賀状があります。 「年賀状」 ーーー 毎日朝起きた時から、 私は幸せです 幸せです と口に出しております。 福の神が 「何がそんなに幸せなのですか?」 と一柱、二柱と集まり、 自然と「幸せ」が舞い込んできます。 運命が風に乗って届くことには、 人智を超えた力が働くのです。 どんなに苦しい時でも、 幸せです 幸せですと言い続け、 日々を過ごしていくことをお勧めします。 良い風があなたにも届くことを願っております。 ーーー という年賀状をいただきました。 私たちの起業初年度にいただいた年賀状ですが、 この年賀状には差出人の宛名がありませんでした。 お送りくださった方が未だわからないのですが、 新年が訪れるたびにこのメッセージを振り返ります。 2024年も幸せです 幸せです 生きとし生けるもの全てが幸せです。 あなたにも幸運が舞い降りることを切に願っております。 株式会社Innovation Design 代表取締役 石関 太朗
-
【FOOD MADE GOOD AWARD 2023】haishop cafe 渋谷スクランブルスクエア店が “BEST フェアトレード賞”を受賞 -NEWS-2023.11.21
FOOD MADE GOOD AWARD 2023にてhaishop cafe 渋谷スクランブルスクエア店が“BEST フェアトレード賞”を受賞しました。 毎年5月に行われるフェアトレードミリオンアクションにおいて、今年はフェアトレードラベルジャパン、青山学院大学、haishop cafeで連携しポップアップを開催。200万アクションを達成することができました。 「コーヒー2050年問題」を知っていただくために、通常の半分の量のコーヒーをご用意し、価格はお客様に決めていただく”2050年コーヒー”の企画を実施。売上はフェアトレードラベルジャパンへ全額寄付させていただきました。 私たちInnovation Designの全ての店舗でコーヒーや紅茶、バナナ、スパイスなど、可能な限り、フェアトレードのアイテムを使うようにしています。日々、行っているアクションは、とても小さなことばかりです。完璧ではなく、まだまだ出来ていないところもたくさんあります。出来ない事に目を向けるのではなく、小さな出来るアクションをたくさん見つけて日々ご一緒させていただくパートナーの皆様、お客様、そしてスタッフと共に、より良い地球の未来を描き続けられる会社、お店でありたいと思っています。 この度は、素晴らしい賞をいただき大変光栄に思います。ありがとうございました。 詳細はこちら
-
TBS主催“ 地球を笑顔にする広場” -NEWS-2023.11.13
11月9日〜11月12日の4日間、 KIGIが店舗を構える赤坂の企業であるTBS主催の“ 地球を笑顔にする広場”に参加し、 地元の小学生、幼稚園児をはじめご来場されたお子さんに ワークショップを開催しました。 •地球温暖化ってなんだろう?•地球温暖化と”食”ってどんな関わりがあるの?•お料理する時に出るゴミってどんなものがある?•日本人1人が1日あたりに廃棄する食品ロスの量は何g?おにぎりを作って考えてみよう! 2023年現在、日本人1人あたりの1日の食品ロスの量は、114gと言われています。答え合わせをするとさまざまな感想が飛び交いました。 食品ロス削減のために私たち飲食店ができることそして、ひとりひとりが出来ることを考えてまいります。 詳細はこちら
-
プレスリリース|ヴィーガンランチ新登場【溜池山王・KIGI】 -NEWS-2023.11.07
当社が運営する溜池山王のレストランKIGI(キギ)にて、 2023年11月7日(火)よりランチメニューをリニューアルします。 食を通した社会課題解決をテーマに、 地産地消の基準とされる半径80km圏内の食材を使用した 「ヴィーガンボウル」「きのこ鍋」「精進とんかつ御膳」など ヴィーガンメニュー9種とノンヴィーガンメニュー6種を提供。 「調達」「環境」「社会」に配慮したサステナブルな食の選択肢を増やし、 大豆やきのこなど和食でよく用いられる 植物性の素材のうまみを活かしたヴィーガン料理の美味しさを 体験してもらうことを目的としています。 プレスリリースはこちら
-
The Better Choice 〜 B Corp認証の“いいもの”マルシェ 〜に参加いたします -NEWS-2023.11.01
2023年11月8日(水)~11月12日(日)の間、大阪梅田にて名だたるBcorp企業の皆様と一緒に、haishopも出店させていただきます。いい会社の証「B Corp認証」を取得している企業の「もの」に出会える5日間のイベントです。 可愛いクッキーやコスメ雑貨などを手に取りながら、「B Corp」について楽しく学べるイベント。B Corp認証にまつわるクイズラリーやトークイベントなどの企画もあり、参加者には嬉しいプレゼントもございます。 開催期間: 2023年11月8日(水)~11月12日(日)場所 : 大阪梅田 ルクア イーレ 4F イベントスペース「sPACE」【参加企業・ブランド】(50音順)ヴェレダ(株式会社ヴェレダ・ジャパン)株式会社エコリングovgo Baker(株式会社ovgo)Davines <ダヴィネス>ダノンジャパンドクターブロナー(株式会社ネイチャーズウェイ)haishop(株式会社Innovation Design)パタゴニア プロビジョンズ株式会社バリューブックス株式会社ファーメンステーションMaker’s Mark(サントリーホールディングス株式会社)ロクシタン【協力】B Corp認証取得支援コンサルタントコミュニティ【主催】B Media(合同会社Tsumugiya) 詳細はこちら
-
陰陽五行で体を整える「薬膳おでん」を溜池山王のレストラン・KIGIにて提供開始【薬日本堂コラボ】 -PRESS RELEASE-2023.10.12
溜池山王のレストランKIGI(キギ)にて、2023年10月17日(火)より「薬膳おでん」を提供開始します。 本メニューは、漢方による健康的なライフスタイルを提案する薬日本堂(本社:東京都品川区)の協力のもと開発を行っており、季節に合わせた効能を持つ旬の食材を使用します。10〜11月のテーマは「夏の疲れを癒し潤いを補う」。提供開始を記念し、10月28日(土)には薬日本堂漢方スクールの講師を招き、「“薬膳”から考える地産地消」をテーマにした食事付きのトークイベントを開催します。 プレスリリースはこちら
-
ACT5 × IDEAS FOR GOOD Museum at 丸の内ストリートパークに参加いたします -NEWS-2023.08.28
8月28日(月)〜9月3日(日)の間、 「大丸有SDGs ACT5 × IDEAS FOR GOOD Museum ブース ~循環縁日 大人も子どもも楽しく資源循環を体験できる縁日〜」が東京・丸の内仲通りにて開催されます。 IDEAS FOR GOODの皆様にこの度はお声がけいただき、期間限定にて東京丸の内に出展させていただきます。 「循環」をメインテーマに据えた展示・物販・ワークショップを通じて資源循環やサステナビリティに取り組む楽しさを「体感」いただける企画を提供します。 詳細はこちら
-
日本の伝統を現代的にアレンジするクリエイターのグループ展“継(つぐ)”を8/1より横浜にて開催 -PRESS RELEASE-2023.07.26
“社会課題の解決”をテーマにしたみなとみらいのアートギャラリー「haishop social gallery(ハイショップ ソーシャル ギャラリー)」にて、2023年8月1日〜31日の期間、日本の伝統を現代的クリエイションにて世界に発信する群馬と埼玉のクリエイター3名によるグループ展「"継(つぐ)”」を開催します。 本展には、書とアートを融合させる書道家・栗原正峰(くりはら せいほう)、伝統着物をキャップにアップサイクルするW@NDERFABRICR(ワンダーファブリック)、日本銘石の自然美をインテリアで表現するSTONE and ONLY(ストーンアンドオンリー)が参加。日本の伝統を現代的クリエイションにて世界に発信する群馬と埼玉のクリエイター仲間として、作品の展示販売を行います。 プレスリリースはこちら
-
規格外の果物を使用した「紅茶オレンジ」、スパイス香る「ピーチシナモン山椒風味」他全6種の「無添加かき氷」を発売 -PRESS RELEASE-2023.06.17
haishop cafe(ハイショップカフェ)横浜店にて、2023年6月17日(土)より夏季限定の「無添加かき氷」を販売開始します。 2023年は規格外のオレンジとフェアトレード紅茶をシロップに使用した「紅茶オレンジ」、自家製マンゴーソースを使用した「マンゴーヨーグルト」、「ピーチシナモン山椒風味」他、全6種の新作かき氷が登場。無添加のかき氷シロップは全てオリジナルで、フェアトレードの食材を使用するなど、調達・環境・社会の視点からサステナビリティに配慮して作っています。 プレスリリースはこちら
-
“社会課題の解決”をテーマにしたギャラリー「haishop social gallery」がみなとみらいにオープン -PRESS RELEASE-2023.06.11
横浜・みなとみらいのおみやげショップ「haishop」店舗内にて、“社会課題の解決”をテーマにしたアートギャラリー「haishop social gallery(ハイショップ ソーシャル ギャラリー)」をオープンします。 当ギャラリーではさまざまな社会課題の解決につながるプロダクトや、社会課題をテーマにしたアーティストの作品の展示販売を行います。 企画展の第一弾として、2023年6月17日〜7月15日の期間、沖縄県の障がい者アートプラットフォーム「ドアレスアートオキナワ」の作品の展示販売を行います。同展の開催は、沖縄県外では初となります。 プレスリリースはこちら
-
Innovation Designの運営する3店舗にて、2022年度の電力を60,000kwhオフセットいたしました -NEWS-2023.06.08
Innovation Designの店舗 haishop、haishop cafe、KITCHEN MANEでは、2022年度の電力を60,000kwhオフセットしました。(KIGIは休業していたため、対象外) 持続可能な未来を築くために再生可能エネルギーへの移行 はとても大切だと私たちは考えます。 現時点では完全な 移行まで辿り着いていませんが、自分達が使用した電力には自分達で責任を持ちたいと考えています。 小さな一歩ではありますが、非化石証書を利用することで、再生可能エネルギー普及を推進いたします。
-
産学連携 学生500人の声を集めたアートで未来を描く「私たちの2050年とフェアトレード」展を渋谷にて開催 -PRESS RELEASE-2023.05.12
特定非営利法人フェアトレード・ラベル・ジャパンおよび青山学院大学フェアトレードラボの学生と連携し、2023年5月12日(金)〜23日(火)の期間、渋谷スクランブルスクエア 7Fにてポップアップショップ「私たちの2050年とフェアトレード」を開催します。 本展はフェアトレード月間である5月に学生の目線を活かして企画した、フェアトレードを等身大で感じて楽しむ渋谷発の新しいポップアップです。 社会と環境にやさしいフェアトレードの魅力を体感してもらうことを目的に、全国の学生500人の等身大の声を集めた付箋アートの展示や、フェアトレード商品の販売、社会問題を体感する「2050年コーヒー」の販売などを行います。 プレスリリースはこちら
-
フェアトレードミリオンアクションキャンペーン2023 -NEWS-2023.05.01
5月1日〜5月31日まで、フェアトレードミリオンアクションキャンペーンを実施します。 今年もInnovation Design全店舗で、キャンペーンを盛り上げられるよう企画協力させていただきました。 キャンペーン期間中に、日本全国でフェアトレードの「商品購入」「SNS投稿」「イベント参加」などのフェアトレードに関するアクションを行うと、1アクションにつき1円が途上国の生産者への寄付になります。 運営事務局がアクション数を集計し、パートナー企業からの協賛金と皆さまからの寄付を原資に、フェアトレード・インターナショナルのメンバー組織である中南米生産者ネットワークCLACを通して、途上国の生産者組合へ寄付金として届けます。 寄付金は、今年のキャンペーンテーマのひとつ「環境」に関する取り組みである、気候変動基金として、各生産者組合の実施する事業に充てられます。 今年も、フェアトレードが広まることを願って頑張ってまいります。詳細はこちら
-
STELLA’S WORLD by Stella McCartney 阪急うめだ本店8階 GRAND OPEN -NEWS-2023.04.12
ステラマッカートニー世界初となるカフェの運営を私たちhaishopにお任せいただきました。心から敬愛するステラマッカートニーの思想を“食”を通して、これから一緒に多くの方々にお届けできることを心から嬉しく思います。 持続可能な地球の未来のために、1人でも多く今、世の中にある、様々な社会課題を知るきっかけづくりに引き続き努めていきたいと思います。 今回のプロジェクトでご一緒させていただくステラマッカートニージャパンの皆様、阪急阪神百貨店の皆様をはじめ、たくさんのお取引先の皆様のお力添えをいただきました。 素晴らしいご縁に心から感謝申し上げます。
-
食事はどうする家康?戦国武将が愛した「戦国飯」を2023年4月より提供開始 -PRESS RELEASE-2023.03.21
横浜・馬車道のレストラン「KITCHEN MANE(キッチン メイン)」にて、戦国武将が好んだといわれる料理を再現した「戦国飯」コースを2023年4月21日(金)より提供開始します。 当コースでは、長篠の戦いの後に徳川家康と織田信長が食べたと言われている「なすのつぼつぼ」をはじめ全8品を提供。2023年4月15日(土)には当コースのアドバイザーであり、NHK大河ドラマ「どうする家康」の時代考証も務める歴史学者・小和田哲男氏による「戦国の食と歴史」をテーマにしたトークイベントを開催します。 プレスリリースはこちら