WHAT IS INNOVATION DESIGN?良い循環が、心喜ぶ未来を作る
わたしたちは、『ひと』と『地球』の未来を描くことをミッションに掲げ、飲食、小売、ウェディング、コンサルティング業を通して、サステナビリティに配慮した心躍るような製品やサービス、空間を創造しています。
社員全員が「サステナブルデザイナー」という肩書きを持ち、想像力と実現力で、ひとと人、地球を繋ぎ、持続可能な未来に向けて自ら考え、皆さまと楽しみながら世の真理を一つひとつ明らかにしていきます。
ABOUT US私たちの事業についてNEWSニュース
-
フェアトレードキャンペーン -NEWS-2024.05.01
"フェアトレード" 少しずつこの言葉も認知されてきていますが、 改めてどういうことなのでしょうか? "フェアトレード"とは 生産者が人間らしくより良い暮らしが出来るよう、 つくられたものを適正な価格で取引きする「仕組み」です。 私たちが日々口にするチョコレートやコーヒー、 身に着けるコットンのシャツ。 その生産の過程で、 様々な環境問題や社会問題が発生しています。 例えば、児童労働や強制労働、貧困、過剰な農薬の使用、 環境破壊、不当な低価格での取引き、低賃金などの問題があります。 実はその原因の一つは、私たちの消費の形にあります。 私たちが安い価格で食べ物や日用品を購入するとき、 その安さを生み出すために、 生産国では生産者や子ども達、 そして環境が犠牲になってしまっているのです。 ものを不当に安く買うのではなく、 「フェア」な価格・条件で継続的に 適正な価格で購入、取引することによって、 開発途上国の生産者が自らの力で生活を改善し、 環境に配慮したり、 より高品質なものを作れるようにサポートします。 フェアトレード月間である5月の1か月間に 「商品購入」や「SNS投稿」、「イベント参加」などで フェアトレードに関するアクションの実施を呼びかける 国内最大級のフェアトレードキャンペーン。 フェアトレードミリオンアクションキャンペーン。キャンペーン期間中に 日本全国でフェアトレードに関するアクションを行うと 1アクションにつき1円が途上国の生産者への 寄付になります。今年もInnovation Designは、企画協力させていただきました。5月9日〜22日まで haishop cafe渋谷スクランブルスクエア店 前 イベントスペースL×7にて、 フェアトレードラベルジャパン、 青山学院大学と3社共同でPOPUPイベントを実施します。 たくさんの方が ”フェアトレード”に触れるきっかけとなり フェアトレードの市場規模拡大に少しでも貢献できるよう 努めてまいります。 フェアトレードミリオンアクションキャンペーン公式サイト
-
水 -COLUMN-2024.04.19
生きていく上で「水」は無くてはならないものであり 生きていく上で「水」は大変手本になるものでもあり 然し乍ら 命を奪う存在でもある ご存知の通り人間の体の70%以上は水分でできており 上善如水 老子道徳経の中で語られている 器により形を変えることが柔軟にでき 争うことも無く、皆が嫌がる下へ下へと身を移す 全て水に流せる水 そのような水を どれだけ想い 意識しながら尊い存在と感じられているだろうか 私達の生活の中で 一日でも摂取しない日は無い その尊い水は天から舞い降りてくる 天にも感謝し 雨に感謝をするそんな時候 穀雨 いきとしいけるもの全てを育てを養ってくれる雨に こころから感謝を伝えられる季節となりました
-
清明 -COLUMN-2024.04.04
清浄明潔 清々しく、明るく 美しく 本格的な春の訪れと共に迎えた清明の候。 今年は大きな地震が頻繁に日本各地で起こっています。 人が 天や大地に与えている影響はどのようなことがあるか 人が その空気中に発している意識はどのような影響を齎しているか 考え深いものがあります。 2021年に発行されたユニセフによる「子供の幸福度調査」において OECD(経済協力開発機構)またはEU(欧州連合)に加盟する38ヶ国の中で 日本は「身体的健康度」が1位であったのに対し、 「精神的健康度」は37位とワースト2位という結果となっています。 15歳から24歳までの自殺率も先進国でワースト1位と 今この瞬間から大切にしていくことは 「物質的豊かさ」「経済的豊かさ」も大切ですが 同様に「精神的豊かさ」を追求することを 考え行動をしていかなければならい と。 「経済」とは経世済民の略であり、 人々が心から救われる本質を説いていきたいと思います。 そこには 清々しく、明るく 美しい精神を 一企業として、皆で研鑽していきます。 お客様や取引先様から 「みなさん明るいですね」 「気持ち良いですね」 と いつも合言葉のように言っていただけることが何よりの財産であり、 この影響の輪を地道にたくさんの人たちに広げていきます。