NEWSニュース
-2024.10.23国の光
これから全国各地で紅葉が本格的になっていく時
秋の最後の時候と云われる
霜降
11月の立冬まであと僅かとなり
季節を感じられる生活を日々念いながら
過ごしていきたいと思います
紅葉シーズンに伴い
観光地、国内外問わず観光する方々も
益々増えていくと思われますが
そもそも「観光」とは易経にある
(風地)観の「国の光を観る」という意
からあるとされています
では国の光とは
その国の
人 文化 宗教などが代表されるかとと思いますが
際立って感じたことは
日本は神社仏閣が多く、
そこには本物のアート(歴史礼賛)があり
最近は海外の方が多く訪れる場所となっていますが
その中でよく耳にするのは
(神社仏閣で)本物の教えはどこにあるのか?
というもの
目で観ることができる「本物」はあるが
目で見えない精神的な「本物」はどこにあるのか
と
そういった問い合わせが多いと聞きます
私達日本人の先輩方、ご先祖様達が受け継いできた
本物の精神的表現
本物の文化の継承
それが本物の人となり
本当の国の光となる
本物とは何か
日本人が継承し伝えていくことは何か
そして
国の本当の光とは何か
と毎日考えるようになりました
会社を通じ
関わる人達皆で考え
地道に一つひとつ
国の光となるべく
心を込めて尽くしていきたいと思います
Innovation Design Co,.Ltd.
Taro Ishizeki
NEWSその他のニュース
-
きざし -COLUMN-2025.08.07
ものごとが変転するーーきざし その「きざし」とは。 目に見えない 兆し 目に見える 萌し 目に見える萌しを捉えること以上に、 目に見えない兆しを感じることの大切さ。 それには、 心が穏やかで、 奥底から澄んでいなければ、到底かなわない。 我欲や、執着の心を抱えていては、 目に見えない兆しを察することなど、 不可能に近いのだ。 心を、どれだけ綺麗にできるか。 どこまで無垢な状態に近づけることができるか。 それは、自分の力だけではどうにもならない。 生きとし生けるもの、すべての力を借りて、 無垢に近づいてゆく。 そして―― 萌しも 兆しも いつしか、感じられるようになる。 己を律し、 明鏡止水の心へと、 勤しんでゆく。 本日は、暑さもまだまだありますが、 立秋を迎えました。 「暑い暑い」と思い、 言っているさなかに、 もう、秋の始まり。 秋の兆しの発見を、 心から探してみたいと思います。 Innovation Design Co,.Ltd.Taro Ishizeki
-
本質 -COLUMN-2025.07.22
「シンプル」 これ程大切で難しいものは無い その難しさとは人が思考する 不安恐怖やリスクが絡み合い シンプルに考えることからどうしても遠のきやすくなる ここで云うシンプルとは簡単 単純 基本では無く 本質 本質を見抜く慧眼をどれだけ養えるか 本物の学び 実践 師とも言える人に出会えるかが 「シンプル」に辿り着く 人生の鍵となるのではないでしょうか 本日は大暑 一年の中で一番の暑さとなる時期 昔とは違う暑さ とよく耳にしますが その昔と 世の中がどのように変わったのかの本質を しっかりと認識していきたいと思います Innovation Design Co,.Ltd. Taro Ishizeki
-
鏡 -NEWS-2025.07.07
鏡は何でも映し出すそしてその鏡の中には 映しだす全てのものが存在しているのか 全くそうでは無く 鏡はただただそこに在るものを 映しだすだけ 心もそう心の中に在るものが湧き上がるのでは無く心に映すものが様々な感情を引き起こすだけのこと 元々の心には何も無いなぜなら元々心は純粋無垢そのものだから その心に何を映し何を思い何を描いていくか これが己の心となる それが己の感情を呼び起こす 鏡と心 は全く同じ 鏡には そして心には 今日も何が映し出されていくのだろう 本日は小暑 梅雨は何処へと また小暑とは言えない この暑さ この地球上の暑さ 自然界からなる異常気象も 今の世の全てを映し出した 結果といえるのでは無いでしょうか Innovation Design Co,.Ltd. Taro Ishizeki
-
均衡 -COLUMN-2025.06.21
世の中にある全てのものは陰陽の調和で成り立っている いずれが偏っていても不協となり均衡はとれない この均衡をとっているのは 誰なのか そして少なからず目に見える世界の均衡は人間が心から努め 励んでいくことが尤もだと考える 何故ならそのために人間は思考 理性を宇宙から授かっているのだから それではどのような状態が均衡を保つということなのか それを考えていくのが 行動をしていくことがまた人生 少なくとも善悪二元論的な 入不二法門的な感覚を少しでも手放しただただ心に流れていくことを見届ける その流れは己の思考を変え心を無に周囲の人に影響を与え理に近づいていくものと念う 本日は夏至 陰陽がまさに変転し 変わりだした まさに均衡をとる大きな動き この理の変化に ただただ心を寄せていくことが また大切だと心得る Innovation Design Co,.Ltd.Taro Ishizeki