COLUMNコラム
-2024.03.05啓蟄
寒さが緩み、
土の中から虫たちが動き出す三寒四温の時節
寒さ厳しい時期から
いよいよ春本番を告げる頃となってきました。
春の空気は
今までの戒めるような冴えざえした空気から
包み込むような和らいだ空気へと変わり
生命全てに愛情を吹き込むような
そんな優しさを感じます。
土の中だけではなく
植物たちの動きも目が離せません。
梅や桃 カタクリの花が咲き
人間の眼には冬とは違う色が生活を彩る。
私たちの意識的なことは勿論、無意識層において
この色や香りが堪能され営みが麗しくなる。
これほどの色や香り目の前の世界が変わる
春のタイミングはまた生きる力を与えてくださる。
自然の恵み 変化をただただ感じることで、
自分が同時に存在していることも再発見できる。
今を
大切にしていきたいと思います。
COLUMNその他のコラム
-
土 -COLUMN-2025.03.20
人間は鳥のように長時間飛ぶことや 魚のように長時間泳ぎ続ける生き物では無いのか それはしっかりと大地を感じ生きんがため この大地と接していることにより全ての生きとし生けるものと 繋げる役目を土は果たしてくださっている 長い年月をかけて 生きとし生けるものの亡骸は土となる 様々な魂が元あった証 名言 土に根をおろし風とともに生きよう種とともに冬を越え鳥とともに春を歌おう 土から離れては生きられない 本日は春分 自分があるのは全てを繋げてくださった ご先祖様の様のおかげであり そして この大地 土のおかげ様で 今があることに気付き 尊ぶ Innovation Design Co,.Ltd. Taro Ishizeki
-
人 -COLUMN-2025.03.05
朝起きて 昼活動し 夜眠る そして翌日には 朝起きて 昼活動し 夜眠る そして翌日また 朝起きて 昼活動し 夜眠る これを何度 何年 何十年と繰り返す シンプルに例えるならば これが人生 その生活が少しでも 豊かになれば それで人生は良いのでしょうか 繰り返す時間は 何のためにあるのでしょうか その解決にこそ 人生の醍醐味があるキッカケを 知りました 人間 と 人 には大きな違いがあり 人と成るべく 心の解決をしなければならないことがあると その心の解決を了えた時 人としてやるべきことを ただただ行動実践を重ねていく この大切な生き方に 少しだけでも気付けたように念います これも全ては ご先祖様 父母 周囲の方々の おかげ様に他なりません 誰のものでも無い 己の人生を 人として ただただ全うしていく道 これからの人生をさらに大切に 歩んでいこうと思います 本日は啓蟄 春を迎え 生きとし生けるものの生命が 活発に動きだす中 人としての役割を果たすため 今日も大切に実践していきます Innovation Design Co,.Ltd. Taro Ishizeki
-
戒律 -COLUMN-2025.02.18
習慣化すること 戒 守るべきこと 律 習慣化できることとは 己との向き合いの末にて成し遂げられる 大切なこと 守るべきこととは 法律のように皆が更に生きやすくなるために 大切なこと この2つが組み合わさった 戒律 大きな習慣を立て進めることも勇気はいるが 小さな習慣をコツコツ進められることこそが 自分をつくりだせるキッカケと必ずなる それがいつしか周囲に好影響を与えて 世の中が変わる一つとなっていく コツコツと 毎日毎日 続けられる素晴らしさ 本日は雨水 草木の芽が出始めるころですね 今日からまた心新たに 自然と共に成長していきたいと思います Innovation Design Co,.Ltd. Taro Ishizeki
-
自覚 -COLUMN-2025.01.20
露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢 有名な豊臣秀吉の辞世の句ですが 大いに充実した人生を送ったと思しき人物でさえ 一生は短く、まるで夜露のように儚い人生だったと 言い残しています 人の一生は 重荷を背負うて 遠き道をいくが如し 急ぐ可らず 同じく天下を統一し、260年以上もの永きにわたる江戸幕府を打ち立てた 徳川家康の句 人生とは結局苦難を乗り越え、乗り切っていくことが 人生であると言い残しています 先人の言葉から、私達は人生とは何かを 自覚していくことが必要なのかもしれません 何のために どのようにいきていくのか 本日は大寒 冒頭からいきなりの展開ではありましたが 年が明け、一年の中でも尤も寒さ厳しいこの時だからこそ 更に心を引き締め一年をスタートさせていきたいですね 次回は立春 春はもうすぐそこまできていることに 心はまたどう反応していくのか 心の在り方を常に問いていきたいと思います Innovation Design Co,.Ltd. Taro Ishizeki
-
小寒 -COLUMN-2025.01.05
あけましておめでとうございます 昨年年末には横浜haishop cafeの閉店におきまして たくさんの方々からご支援を賜りましたこと この場をかりまして改めまして感謝御礼を申し上げます 会社をより身軽に 自分たちのやるべきことを更に明確に研ぎ澄まし 本年も前進していきたいと考えております 更に執着を手放すべく 身軽になっていくことに努めていく所存です 夥しい富あり 黄金あり 食物ある人が ひとり美味しいものを食べるならば これは破滅への門である 己のことだけを考え 損得利益のみの追求、繁栄だけを求め 一時的には栄耀栄華を極めても 最終的には破滅の道を辿ることが 歴史を遡ればわかります どんなに栄えている文明であっても 環境対策から目を背け 他の地域との調整や 助け合いが無かったが故に 最終的には自業自得によって 滅びてしまう 今だからこそ様々なことを手放し 今一度大切なことをシンプルに追い求め 足元を固めていきたいと考えております 本日は小寒 寒さ厳しい日が続きますが この寒さを皆で手を取り合いあたたかく耐え凌ぎ 人間味あふれる企業にしていくことを 改めて誓い申し上げます Innovation Design Co,.Ltd. Taro Ishizeki
-
一陽来復 -COLUMN-2024.12.21
本日は冬至 陰極まり陽に転じ 自然界では 本日を境に日照時間が長くなっていきます この世界には変化しないことは 何ひとつとしてありません その全ての答えを自然界が教えてくれています 本年の元旦1月1日は石川県能登地震で たくさんの尊い命が絶たれたことは未だ記憶に新しいですが 自然界は待ったなしでいつも私達にメッセージを送ってきます その自然界と中和し いきていかなければならないのがまた人類 生きとし生けるものの運命 太極の陰陽2つが重なりて 無極となり 無極はひとつへと帰する道となる 一陽来復 陽に転じし本日 また深く探究をしていきたいと思います これからが寒さの本番 お身体にはくれぐれも気をつけて 新年をお迎えくださいませ 本年もありがとうございました Innovation Design Co,.Ltd. Taro Ishizeki